債務整理は代理で行う事は可能?
債務整理を行いたいと思っているけれど、代理人を立てて行うことはできる?という疑問に答えます。
代理人による債務整理は可能?
親族や友だち、恋人が借金に苦しんでいてなんとかしてあげたいと思った場合、本人に代わって債務整理をしてあげようと検討している方もいるでしょう。また、本人が債務整理に対して乗り気ではないものの、「あなたが代わりにしてくれるなら…」と相談されるケースもあるかもしれません。
このような場合、本人に代わって代理人が債務整理を行うことは可能なのでしょうか。
結論から言ってしまうと、債務整理を行う場合は本人が動かなければなりません。そのため、代理人の働きだけで債務整理を完了させることはできないと思っておきましょう。
というのも、もともと借り入れは個人で行うことであり、その情報は個人情報の一環として扱われているのです。債務整理を行う際には取引履歴などの情報や書類を集めなければなりませんが、こういったものも個人情報になるため、本人以外の人が用意することはできません。
委任状があれば良いのでは?と思うかもしれませんが、確かにこれは可能です。しかし、この場合は直接債権者に対して行なう債務整理でなければなりません。また、法律の専門家ではない方が代理で債務整理を行う場合、本人から報酬をもらうことはできませんし、債権者自体も相手にしてくれないケースがほとんどです。
債務整理はあくまで借金をしている本人が行うものです。債務整理の方法によっては整理した後も借金が残るため、継続して返済を行わなければなりません。
そういったものの返済計画を立てるのも本人なので、代理人がすべてを行うことは不可能です。
債務整理問題に力を入れている名古屋の法律・弁護士事務所を
一覧で紹介しています
弁護士に依頼する
法律に関する知識が全くない方の場合、自分自身で債務整理を行うことに不安があり、友人や家族を代理人にしたいと考えることもあるでしょう。しかし、先述したように法律の専門家ではない素人の方が代理で債務整理を行うのは非常に難しいことであるため、確実に債務整理を成功させたいと思っているのであれば弁護士に相談しましょう。
弁護士は法律の専門家ということもあり、いろいろな相談に乗ってくれます。
ただ、弁護士に依頼する場合も本人との面談が原則となっているので注意しておきましょう。債務整理をする本人の代理人でも弁護士と相談をした上で本人を挟まずに債務整理することはできません。
代理人が債務整理したいケースの中で最も多いといえるのが、本人が債務整理に対して消極的な場合です。借り入れによって何とか生活している方の場合、債務整理すると新たな借り入れができなくなるから…と、どうしても踏み切れないことがあります。
ですが、本人もこのまま借金を続けるのは自分の首を絞める結果になると十分理解しているはずです。
このようなケースでは代理人が無理に動こうとするのではなく、本人に弁護士と面談してもらい、債務整理のメリットやデメリットを正確に把握してもらいましょう。その上で最も良い選択肢は何か考えることもできるわけなので、債務整理に対して消極的な本人に悩んでいる方も一緒に弁護士に相談してみてくださいね。
弁護士に相談する費用が不安であれば司法書士に話を聞いてみる選択肢もあります。
弁護士などの専門家に相談するのであれば別ですが、家族や恋人が本人に代わって債務整理をすべて代理で行うのは難しいといえるでしょう。そもそも借金の問題は個人の問題でもあるため、個人情報も深く関わってきます。
本人が債務整理に対して前向きになれないために周りが動こうとするケースもありますが、そのような場合は法律の専門家に相談するなどして対策を取ってみてくださいね。