合法的に借金をなくす債務整理とは?それぞれの種類を紹介
そもそも債務整理とは?
債務整理とは、法律の専門家が法律に基づいて依頼者の借金を減らすことをいいます。
借金問題を弁護士などに相談して、将来利息の削減や過払い利息の返還、借金減額などを行うための手段が債務整理。以下で説明する任意整理や個人再生、自己破産、特定調停の4種類の総称です。
弁護士などの専門家に相談して、合法的に借金問題をクリアにするのに、借金をチャラにするやら、何とかしてやるなどうんぬん…。どうしてもマイナスがかったイメージが強いのではないでしょうか。
借金を「合法的に」減らす…それが債務整理
でも消費者金融などの金融機関に対して、払わなくてもよかったお金を払っていたのですから、何も後ろめたいことなどありません。法律の専門家たる弁護士が、法律に則って合法的に借金を減らすのが債務整理です。
債務整理の各方法を知るために、さっそくメリット・デメリットを確認しておきましょう。それぞれの特徴については個別にページを設けているので、ぜひご参考にしてみてください。
債務整理の4つの種類
債務整理には4つの種類があります。それぞれのメリット・デメリットは、以下の通りです。
任意整理 | |
---|---|
メリット | 利息が免除され、借金総額も減る |
デメリット |
自己破産や個人再生に比べ、減額できる金額が小さい 5年間は借り入れやクレジットカード作成ができなくなる |
特定調停 | |
メリット |
借金返済の負担を少し減らすことができる 調停委員がサポートしてくれるため、個人で行えば費用を抑えられる 手続き中は取り立てがストップする |
デメリット |
相手方が応じてくれなければ、無効になってしまうリスクがある 5年間は借り入れやクレジットカード作成ができなくなる |
個人再生 | |
メリット |
財産を持ったまま借金を減額してもらうことができる 手続き中は取り立てがストップする |
デメリット |
住所と氏名が政府の機関紙に載る 5年間は借り入れやクレジットカード作成ができなくなる |
自己破産 | |
メリット |
手続き中は取り立てがストップする 20万円以下の預金は取り上げられない |
デメリット |
住所と氏名が政府の機関紙に載る 5年間は借り入れやクレジットカード作成ができなくなる 一部の職業につけなくなる 周囲に知られると社会的信用を失う |
まず任意整理ですが、これは借金の利息を法定金利で計算し直した上で借金を減額する手続きです。手続きを行えば、高い確率で借金が減額できるほか、減額が見込めない場合でもほぼ確実に利息の免除が受けられるというのがメリットです。
特定調停も、手続きの内容とメリットは任意整理とほとんど同じです。ただ、特定調停は裁判所を通す手続きとなるため、万が一調停で決められた事項に背いた場合(手続き後に借金の支払いができなかった場合)、強制執行されてしまうというリスクがあります。
続いて個人再生ですが、この手続きを行うと任意整理や特定調停と比べて大きく借金を減らすことができます。ただし、このまま支払いを続けていると破産するほど余裕のない人を対象とした制度であり、また裁判所を通す必要があるため、手続きが煩雑です。家族への影響なども考えて、慎重に検討する必要があります。
最後に自己破産ですが、これは借金が完全に支払い不能となり、どうしようもなくなった時に取れる手続きです。借金が全て免除される代わりに、財産のほとんどを手放すことになります。
また、これ以外に、過払い金請求という手続きも、場合によっては債務整理の範疇に含まれます。
過払い金請求とは、法定金利以上の金利で返済を行い、すでに全額を完済しているか、法定金利で計算した借り入れ額以上の返済を現在進行形で行っている場合にできる、過払いした分の返還請求です。
厳密には債務整理とは違いますが、借り入れ額を超えていなくても、法定金利以上の金利で返済を行っているなら過払いした分を残っている借金の返済にあてることができます。このケースを指して、過払い金請求=債務整理、というようなニュアンスで使われることも少なからずある、というわけです。
これらのどの手続きを行うにせよ、対応してもらうには自身の状況を伝える諸々の資料が必要になります。また、手続きの手順も煩雑ですので、まずは弁護士事務所や司法書士事務所に相談し、どう対応すべきか指針をもらうことをおすすめします。